はじめての方は三味線の持ち方、基礎練習からはじめ、「あの曲を弾いてみたい」にチャレンジしていくコースです。
三味線が趣味ですと言うと、「聴きたい!弾いてみて!」と言われるようになるんですよね。
習っているご本人は古典曲が好きでも、聴き手には知らない曲だと、凄さやかっこよさが伝わらない。興味をもって聞いてもらえない。そんなことがあります。それが流行歌謡曲やアニメソング、昭和歌謡、ジャズだとどうでしょうか。曲が変わるだけで聴き手の反応がガラリと変わります。ホームパーティーやお座敷でのお食事などちょっとした趣味のご披露の場があることも趣味の楽しみ方の一つ。カッコよくなる秘訣も見せ方も伝授。全面的にサポートします。
三味線はアレンジ次第でどんな曲でもカッコよくなります。大学4年生の頃からたくさんの現場で昭和歌謡、POPS、クラシック、ジャズなどさまざまなご要望にお応えして、自らアレンジを手がけ、演奏をしてきた佐藤さくら子だからこそできる技術がここにあります。